五葉松が伸びすぎて困っています……、剪定のやり方を教えて下さい。
五葉松は初心者が剪定しても枯れませんか?
五葉松の剪定時期はいつがいいの?
このような悩みに答えます。
五葉松の剪定で悩んでいる人が多いみたいですね。でも大丈夫です。
コツさえ分かれば五葉松の剪定は、誰でも簡単にできます。
この記事では最初に初心者でも簡単にできる五葉松の剪定のやり方を解説したあとに、もっとじっくりやりたい人向けに本格的な剪定方法を解説しています。
プロの技、ぜひ参考にしてみてください。
福森造園三代 庭師 庭ラブ管理人
福森 一平
年間250日、100件以上のお寺・個人宅を剪定
技術はあるけどアナログな親方にかわり、受け継がれた剪定の技、庭づくりの技術を発信中。「はじめての人にも分かりやすく」をコンセプトに、庭を愛する人のための情報メディア「庭ラブ」を運営しています。
福森造園公式HP:https://fukumori-zoen.com
【人気の庭木】伸びすぎた五葉松の剪定のやり方を3STEPで解説
いまも昔も人気の庭木である、五葉松の簡単な剪定のやり方を、3つのステップに分けて解説していきます。
STEP1:枯れ葉を手で落とす
まずは枯れ葉を落とすことから始めます。
枝の中を覗くとたくさんの茶色い枯れた葉があると思うので、まずは手でムシって取り除きましょう。
枯れ葉を放置していると害虫の発生を引き起こすこともあるので、綺麗に取り除きましょう!
枯れ葉を取り除くだけでも、見た目が少しスッキリすると思います。
STEP2:飛び出た枝を剪定
次に飛び出た枝を剪定していきます。
樹形を確認して仕上げたいラインを決めたあとに、そのラインから飛び出している枝だけを剪定します。
赤ラインで仕上げます。
飛び出している枝だけを剪定することで、樹形を整えることができます。
STEP3:枯れ枝と垂れた枝を剪定
最後に枯れ枝と垂れた枝を剪定を剪定します。
枯れ枝は枝先に芽のない枝。手でポキっと折れると思います。
太い枝であれば剪定鋏を使って枝元から切りましょう。
あとは少し離れて木を見てみて、垂れている枝があれば剪定して作業終了です。
庭木の五葉松は飛び出している枝の整理だけで綺麗になる
荒れてしまって形の崩れた五葉松はプロに依頼したほうが賢明ですが、そうでなければ五葉松は伸びている枝を剪定するだけで綺麗な樹形に仕上げることができます。
※剪定の無料相談という選択もあり!
最近は見積もり無料の剪定業者も増えており、自分で剪定するのが不安な人は相談してみるのが早いかもしれません。
実際に職人さんが来てくれるので相談してみるのもありですよ。
\ 最短翌日見積もり /
剪定110番公式サイトhttps://sentei.sharing-tech.jp
五葉松(ゴヨウマツ)の剪定に必要な剪定道具
道具選びは仕上がりの美しさや効率、ケガを防止するためにも重要な要素です。
剪定のプロである私が「最低これだけあれば大丈夫!」という道具を厳選して紹介します。
植木鋏
五葉松のような細かい作業を必要とする庭木には必須の鋏。
植木鋏があるとないとでは、剪定の難易度が大きく変わってしまうので必ず持っておきましょう。
松の鋏に関しては、詳しくはこちらで解説しています。
剪定鋏
植木鋏では切れない太い枝・硬い枝を切るときに使います。
太い枝でもスパスパ切れて、切れ味のマイルドなアルスの剪定鋏がおすすめ。
ノコギリ
20mmを超えるような太い枝や、枯れて硬くなった枝を切る際に必要になります。
おすすめは折りたたみ式。
切れなくなっても刃だけを交換できます。
三脚脚立
三脚脚立がないと剪定はできません。
四脚ではダメなの?と思う人もいるでしょうが、作業性・安定性の観点から絶対に三脚脚立をおすすめします。
どこでも脚立を水平に設置できることから、3本の足が全て伸縮するタイプがおすすめ。
※剪定の無料相談という選択もあり!
最近は見積もり無料の剪定業者も増えており、自分で剪定するのが不安な人は相談してみるのが早いかもしれません。
実際に職人さんが来てくれるので相談してみるのもありですよ。
\ 最短翌日見積もり /
剪定110番公式サイトhttps://sentei.sharing-tech.jp
五葉松の基本情報
五葉松(ゴヨウマツ)の基本的な情報を解説します。
学名:Pinusparviflora
樹木情報:マツ科の常緑針葉樹
自生地域:
・北海道南部
・本州
・四国
・九州
成長速度:遅い
特徴:古くからから庭木として人気があり、神社などに植えられていることが多い。
葉が二本一組になっているクロマツやアカマツと違い、五葉松(ゴヨウマツ)の葉は五本一組になっている。
枝が柔軟で曲げ易いことから盆栽としても人気があります。
庭木の五葉松の剪定時期は春と冬の2回
庭に植えてある五葉松の剪定時期は、大きく分けて年に2回あります。
【春の剪定】4〜5月におこなう「みどり摘み」
4〜5月にかけてはみどり摘みに適した時期です。
4月ごろからみどりと呼ばれる松の新芽が伸びてきます。
このみどりを折る作業をみどり摘みと呼びます。詳しい方法については下で解説しています。
【冬の剪定】11〜2月におこなう「もみあげ」「透かし剪定」
11〜2月にかけては「もみあげ」と「透かし剪定」に適した時期です。理由は五葉松が休眠期に入るためで、この時期に剪定すると木への負担を軽減できます。
「もみあげ」と「透かし剪定」のやり方については下で詳しく解説しています。
※剪定の無料相談という選択もあり!
最近は見積もり無料の剪定業者も増えており、自分で剪定するのが不安な人は相談してみるのが早いかもしれません。
実際に職人さんが来てくれるので相談してみるのもありですよ。
\ 最短翌日見積もり /
剪定110番公式サイトhttps://sentei.sharing-tech.jp
五葉松の3つの剪定方法「みどり摘み」「もみあげ」「透かし剪定」を解説
ここからは、本格的にやりたい人だけ読んでください。
五葉松は【人気の庭木】五葉松の剪定のやり方を3STEPで解説した剪定のやり方でも十分に綺麗になりますが、黒松のように本格的な剪定ももちろん可能です。
1.五葉松のみどり摘みのやり方
枝先にたくさんの芽がある場合は、芽の数が2〜3芽になるように不要な芽を根元から摘みます。
そして、を残った芽を半分ほどのところで手で折っていきます。
もし芽が小さい場合はそのまま残しておいて、伸びたタイミングで折る方法もあります。
五葉松のみどり摘みの目的
五葉松のみどり摘みの目的は、樹勢を抑えることです。
成長の比較的遅い五葉松ですが、放っておくと枝がどんどんと伸び樹形を崩してしまいます。
そこで、みどり摘みをおこなうことにより、早い段階で樹勢を抑えて五葉松の成長をコントロールできるのです。
五葉松のみどり摘みの注意点
5月ごろにみどり摘みをするさいはみどりが硬くなっていて、手では折れないと思うので無理をせず鋏を使うようにしましょう。
五葉松は二番芽(みどり摘み後に出る新しい芽)が出にくい特徴があります。
なのでみどり摘みの際は、本当にいらない芽なのかをしっかりと判断する必要があります。
2.五葉松の透かし剪定のやり方を3ステップで解説
仕上がりイメージはこんな感じです。
まずは、横から眺めて仕上げたいラインを決めましょう。
仕上がりのイメージが難しい場合は、お椀を逆さにしたような形をイメージしましょう。
仕上げたいラインから飛び出している枝をたどります。そして枝の途中に小さな芽があればそこから、なければ枝が分かれているところから切ります。
上から覗いてみて芽や枝の混み合っている箇所があれば、上記と同様に小さな芽を残して剪定します。
離れて樹形を確認して、伸びすぎている枝がなければ完成です。
五葉松は透かし剪定を極めよう
五葉松は透かし剪定だけで綺麗な樹形を保つことが可能なので、まずは伸びすぎている枝を剪定することから始めてみましょう。
3.五葉松のもみあげのやり方
五葉松のもみあげは軽く古葉をむしる程度にしておくことが重要です。
黒松(クロマツ)や赤松(アカマツ)のように、綺麗に古葉むしってしまうと木が弱る場合があります。
なので、五葉松のもみあげは葉の混んでいる箇所を軽くむしる程度にしておきましょう。
五葉松のもみあげをおこなう人は少ない
実際に五葉松のもみあげをおこなっている人は、あまり多くはありません。
その理由は3つあると考えています。
- 葉が細かく難易度が高い
- 時間がかかる
- やりすぎると木が弱る
プロの庭師も要望がある場合を除いては、透かし剪定で仕上げる場合がほとんどなので黒松(クロマツ)や赤松(アカマツ)のように、もみあげをやりすぎないように注意しましょう。
※剪定の無料相談という選択もあり!
最近は見積もり無料の剪定業者も増えており、自分で剪定するのが不安な人は相談してみるのが早いかもしれません。
実際に職人さんが来てくれるので相談してみるのもありですよ。
\ 最短翌日見積もり /
剪定110番公式サイトhttps://sentei.sharing-tech.jp
【五葉松の基本】育て方のコツ・病害虫を解説
五葉松の基本的な育て方や注意すべき病害虫を解説します。
五葉松を育ててみたい人もすでに育てている人も、ぜひ参考にしてみてください。
五葉松の基本情報
- 学名 Pinus parviflora
- 科名 マツ科
- 属名 マツ属
- 原産地 日本
- 英名 Japanese White Pine
- 和名 ゴヨウマツ
- 開花期 4〜5月
- 樹木型 常緑針葉樹
- 葉型 5本束生
五葉松の育て方のコツ
五葉松はもともと日本に自生しているので、日本の環境にも強く比較的育てやすい樹木になっています。
土壌
五葉松は乾燥した土壌を好みます。
赤玉土、鹿沼土、腐葉土を混ぜた土がいいですが、普通に草木の生えている土であればどこでも生育が可能です。
水やり
五葉松は乾燥を好むので庭に植えていてしっかりと根づいている五葉松の場合は、雨水で十分でしょう。
ですが鉢植えや・植えたばかりの庭木の場合は土が乾いたらたっぷりと水をあげる必要があります。
肥料
基本的には必要ありませんが、葉が黄色くなっているなど木に元気がないときは、冬場の1〜2月に緩効性肥料を与えましょう。
やり方は木の根元から少し離れたところに数カ所10〜20cm程度の穴を掘って埋めればOKです。ただし与え過ぎはNG。
肥料の種類は油かすの骨粉入りがベスト。
病害虫
五葉松は病害虫の被害が少ない庭木ですが、下記のような害虫には注意が必要です。
- マツノキハバチ
- マツノマダラカミキリ
- アブラムシ
- ワタムシ
この中でもマツノキハバチは葉が茶色くなったり虫のフンの堆積で気付くことができます。
茶色い葉と虫のフンを綺麗に取り除いたあとに、スミチオンを噴霧器で散布しましょう。
予防策
- 剪定をして風通しを良くする
- 枯れ枝を取り除く
- 肥料を与えて松を元気に保つ
などがあります。
やり方・時期を覚えて伸びすぎた五葉松を自分で剪定してみよう
五葉松は初心者でもポイントさえ守れば剪定できる庭木です。
難しく考えず、伸びすぎた枝を剪定することから始めてみましょう。
ただし、何年も放置されている場合は難易度が高く、やはりプロに頼んだ方が安心です。
※剪定の無料相談という選択もあり!
最近は見積もり無料の剪定業者も増えており、自分で剪定するのが不安な人は相談してみるのが早いかもしれません。
実際に職人さんが来てくれるので相談してみるのもありですよ。
\ 最短翌日見積もり /
剪定110番公式サイトhttps://sentei.sharing-tech.jp
もちろん、岡山県内であれば私たち福森造園に、お気軽にお問い合わせください。
無料でご相談・お見積りいたします!
コメント